-
「オリンピック」、「パラリンピック」は終了してしまいましたが、大会中、マスコットの「ミライトワ」と「ソメイティ」の存在感が薄かったと言われているようです。
-
そうかな??
メダル授与式の時に、メダルと一緒に「ビクトリーブーケ」が渡されていたけど、そこにデザインされていたよね。
だから、ウチは、そんなに存在感が薄いとは感じなかったよ。
-
それよりも、「ミライトワ」と「ソメイティ」は、セットだと思っていたんだけど、
オリンピックのマスコット = ミライトワ
パラリンピックのマスコット = ソメイティだったんだね。
-
今更、そんな基本的なことを、、、
このマスコットは、福岡市在住のイラストレーター「谷口亮」さんがデザインしたんですよ。
「ミライトワ」は、「未来」と「永遠」というふたつの言葉、そして「ソメイティ」は、桜の「ソメイヨシノ」と「so mighty:力強い」という言葉から生まれました。
-
オリンピックのエンブレムの問題があったから、マスコットについては、一般公募で行われ、最終先行は、全国の小学生による投票で決められたんだったね。
-
それぞれのマスコットが、オリンピック、パラリンピックの競技に挑戦するアニメーションも公開されていましたね。
-
このアニメ、カッコいいんだよ。音楽も良くて。
最後に「Get Ready.」で終わるのが大会に続く感じで印象的だった。
-
でも、言われてみれば、確かに、大会中は「ビクトリーブーケ」以外では目につかなかったような気がする。
マスコットのグッズは、様々なものが用意されていたようだけど、今大会は無観客開催だったので、あまり目立たなかったのかもしれない。
無観客だと、マスコットの描かれた応援グッズを使うというようなことはないからね。
-
ですが、パラリンピックの閉会式では、2人揃って出てきましたね。
パフォーマー達と一緒に盛り上げていましたよ。
マスコットの登場に喜んだファンも多かったとか。
-
もしかして、マスコットは「着ぐるみ」だから、暑さ対策で、なかなか登場させることができなかったとか??
-
主任!! 「着ぐるみ」とか、そんな夢の無いことを言わないでください!!
-
せっかく日本で行われた「オリンピック」、「パラリンピック」だから、マスコットグッズを1つぐらい入手しておこうかな。
記念になるし、将来、価値が出るかもしれない。
-
主任は「スノーレッツ」のグッズは何か持っているんですか??
-
「スノーレッツ」は持ってない。
もちろん、「パラビット」もね。
-
それでしたら、「ミライトワ」と「ソメイティ」も入手しなくてもいいような気もしますけど。
価値という意味では、「スノーレッツ」や「パラビット」のグッズの方が上になると思いますよ。
-
うーん、確かに「スノーレッツ」や「パラビット」の方が、持っている人は少ないとは思うけど、、、
あ、「スノーレッツ」や「パラビット」が解らない方は、 ▶︎▶︎ 以前の話題(2008年9月17日)で取り上げているので、そちらでご確認を。
-
将来の価値についてはどうなるか判りませんが、記念ということであれば、購入しておいても良いと思います。
「きっと一生モノになる」かもしれません。
-
自分で作ってみるのも良いかもしれませんよ。
▼ 東京2020大会マスコット公募告知ムービー
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 東京2020大会マスコット投票に向けた事前参加登録について
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 東京2020マスコット最終候補 選考のプロセス
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 東京2020大会マスコット小学生投票結果発表!投票振り返りムービー
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 「ミライトワ」と「ソメイティ」がデビュー!/MIRAITOWA and SOMEITY
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 東京2020オリンピックマスコット ミライトワ競技アニメーション
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 東京2020パラリンピックマスコット ソメイティ競技アニメーション
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 東京2020公式ライセンス商品「きっと一生モノになる」
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ Tokyo2020 最大級オフィシャルショップができるまで
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 2020 FAN TV 東京2020オフィシャルショップ 公式ライセンス商品をご紹介!
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 【作り方動画】ねんどでつくる!ミライトワのつくり方【ハンドメイド】
→→ Tokyo 2020(関連動画)
▼ 【作り方動画】ねんどでつくる!ソメイティのつくり方【ハンドメイド】
→→ Tokyo 2020(関連動画)
コメント