スポンサーリンク

いよいよ、給付金が、、、

2009年3月4日(水)の話題
これは『約17年前』の話題ダヨ。
Image

本日、08年度第2次補正予算関連法案が衆議院で可決されました。これにより、かねてから話題になっていた「定額給付金」の支給が始まりますすね。


Image

そうですね。早い自治体では、今週末からでも給付されるようですが、ほとんどの自治体では、4月以降になる見込みだとか、、、


Image

私は、かねてより思っていたのですが、振込での支給の場合、本当に、この給付金は消費に利用されるのでしょうか?? 振込で口座に入金された場合は、そのままローンの返済や、公共料金の引き落とし、貯金に回ってしまいそうな気がします。


Image

ありえる話です。例えば金額が5万円レベルであれば、何か買おうと思う事もできますが、ほとんどの国民が1万2千円ですし、何か買おうとは思いにくい金額だとは思います。


Image

生活必需品ではなく、そうでない高額の商品の購入もしないと、消費の刺激にはなりませんからね。


Image

自動車が売れてないという話しを聞きますが、定額給付金が出たからといって、それを元手に車を買おうと思う人は皆無でしょう。


Image

副主任は、何か使い道を考えているのですか??


Image

現金で貰えるのであれば、使います。でも、振込であれば、わざわざ給付金分の金額を引き出してまで、何かを買おうとは思いません。


Image

やっぱり、普通に考えるとそうですよね、、、、


Image

どうせ、個人に配るのであれば、一人一人ではなく、1世帯単位にしてもらえば良かったのかもしれません、、、、例えば、4人1家族であれば、世帯主に4人分まとめて、、、という感じで。そうすれば、それなりの金額になりますので、例えば、掃除機等の家電を買い直したり、家族で旅行に行ったりという使い道もあると思うのですが。


Image

でも、ある程度の金額になってしまうと、それこそ、ローンや家賃等になってしまいそうな気もします、、、、どのような方法をとっても、難しい問題だと思いますよ。


Image

方法はどうであれ、この政策が、政府の思惑通り、景気の刺激になるといいんですが、、、私は全然効果を期待していませんが、、、


Image

どうでしょうね、、、配布は自治体まかせみたいですので、給付の時期もバラバラになりますので、あまり刺激にはならないような気もします。どうせなら、全国一斉に行った方が効果も大きいと思います。


Image

こんな状況ですし、結局は詳細なところまでを突き詰めて出した政策では無いと捉えてもよさそうです。


Image

でも、せっかく貰えるのであれば、貰っておかないと損になりますよ。


Image

そうです。「さもしい」と言われようが、しっかりと貰えるものは貰います。


コメント

スポンサーリンク