
-
明日は「うるう秒」の調整が行われるそうです。

-
うるう秒って、以前1回話題にしたよね。ほら、2008年9月12日に話題にしてる。
→ うるう秒(2008年9月12日)

-
あの時は「8時59分60秒」が1秒追加されるということでしたが、今回も同じく「8時59分60秒」が追加されます。

-
2012年にも調整が行われたようだね。その時は、ネットのサービスなどで障害がでたようだけど。

-
平日に調整が行われるのは18年ぶりらしいですよ。休日と違って営業しているところも多いでしょうし、大きな問題が無いと良いですが、、、

-
「うるう秒」を迎えるにあたっては、企業もしっかりとシミュレーションしていると思うし、大丈夫だと思うけど、予期せぬことが起こる可能性もあるしね。

-
そういえば、「うるう秒」の実施は廃止の提案も行われているようです。日本やアメリカは廃止に賛成しているようです。

-
世の中、IT化が進んでいるからね。機器トラブルなどを考えると廃止もいいのかもしれない。

-
国際電気通信連合で2013年に閏秒を廃止することを目指す提案もなされていたそうですよ。結局は2015年の総会まで結論を見送ることになったそうですけど。

-
廃止したらしたで新たな問題が出てきたりするんだろうね。数年に1秒の違いとはいえ、10秒も異なると違和感を感じそうだ。

-
10秒ずれても、まったく体感できないと思いますよ。「うるう秒が廃止されましたので10秒ずれてます」みたいなことを言われないと、、、

-
確かにそうかもしれないけど、、、几帳面な日本人にとって、時間がずれていくというのはいかがなものか、、、

-
だから、言われないと誰も気にしませんよ。

-
ちなみに、次の「うるう秒」はいつになる予定なのかな??

-
廃止されなければ2〜3年後ではないでしょうか。参考までに、うるう秒は1972年以降、数年に1回行われてて、明日の実行で26回目だそうです。
2015年7月1日は26回目の「うるう秒」の実施
事件・ニュース


コメント