
-
「ヘロストラトス」でアクセスが集中してたけど、次の日になると、平常通りのアクセス数に戻ったよ。

-
まぁ、当然だね。このサイトを定期的に見てくれる人なんて、そんなにいないだろうしさ。

-
さて、今日の話題だけど、人に道を案内するのって難しいよね。

-
案内する場所にもよるんじゃない??

-
観光名所や施設なら案内は簡単なんだけどね。宗像市で言うなら「宗像大社」とか「道の駅 むなかた」辺りだと、主要な道路を走っていたら案内板があるからね。「この道をまっすぐ行くと案内板がありますよ」みたいなことで済むんだけど。

-
案内板があるような有名なところはあまり聞かれないよ。

-
そうなんだよね。聞かれるのは小さな店とかだよね。チラシに載っている地図とか見せられて、「ここに行きたいんですが。」とか聞かれる事が多いかな。あとは、駅の場所を聞かれる事も多い。

-
土地勘があるかどうかでも説明方法は変わるよね。あとは、現在位置から距離でも。

-
現在地からすぐの場合は、説明は簡単だけど、車で15分ぐらいかかるような場所だと説明が大変。交差点名なんかを知ってればいいんだろうけど、いくら地元とはいっても交差点名なんかは覚えてないし。

-
その交差点にある目印を説明される事は多いね。たとえば、学校の次の交差点とか、コンビニのある交差点とか、、、

-
上手く目印のある交差点だったらいいけどね。結構遠い場所だと目印がすぐには思い出せなかったりする。

-
そんなに遠いところを聞かれたんだったら、ある程度の道順だけ教えて詳しくは近くでもう1回聞いてくださいと言えばいいんじゃないの。

-
あ、そうか!! その手があるね。

-
遠くを聞くってことは土地勘も無い人だろうから、それでもいいと思うよ。
道案内
日常の話題


コメント