未分類

「週刊マイロボット」日記34

さて、本日は「27号」だ。今回は、どんな話題がありましたか?今回は、「ロボットはどこまで賢くなれるか」という話題があったな。プログラムされた内容を正確に行うという点では人間よりもロボットの方がすぐれていそうですね。そうだよな。それがエスカレートしていくと、安っぽいSF小説にでてくるような、ロボットが意識をもって人間に対・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記33

さて、「週刊マイロボット」をやろう。今号で「26号」だ。まだまだ、先は長いですね。そうだな。でも最近はペースを上げているの、このまま進めて行く事にしよう。では、早速、誌面の内容からですね。まずは「ロボットによる集団アート」という話題があったよ。集団アートって、ロボットが絵を描いたりするんですか?そうだよ。ウチも、内容を・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
本・コミック

「体のふしぎ」創刊

CMで、また妙な週刊誌の創刊案内を見たんだけど。。。また、ロボット系の週刊誌ですか??いいや、今回は 体のふしぎ という物だ。どんな内容なんですか?なんと、毎号付いてくるパーツを組み上げる事で、人体ができるというものだ。詳しくは →サイト← で確認できるよ。人体ですか、、、なんでも、1.1mの人体ができるらしい。最初は・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊ロボザック」日誌 その4

本日も「週刊ロボザック」だ。本日は「4号」だな。先週に続いて、2日連続だね。でも、そのおかげで、現在刊行分に追いついたよ。今週、「5号」が発売されているはずだ。これからは、毎週1冊ずつ製作していけばいいね。そうだな。「週刊マイロボット」のように、製作が遅れないようにしないとな。では、早速誌面の内容に入りましょう。今回の・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊ロボザック」日誌 その3

「週刊ロボザック」をやろう。今回は「3号」だったね。そうだよ。ちなみに今号の表紙は下記の写真を参照してくれ。今、気がついたんだけど、毎号同じ表紙じゃない??そうなんだよ。ロボットの写真は毎号同じで、背景の色や左の写真が変わるだけのようだね。なるほど。では、次に誌面の内容だね。今回は、「ロボットスクエア」という常設のロボ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「フラガール」が作品賞

本日、日本アカデミー賞の受賞式が行われたようだね。仕事から帰宅して、テレビを見ると、授賞式の様子が放送されていたよ。日本アカデミー賞も、今回で30回目らしいですね。ウチは映画には、あまり興味がないから、どうでもいいといえば、どうでもいいのだが、、、だったら、どうして話題にするのですか、、、でもさ、アカデミー賞にノミネー・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
その他

読み間違い

本日、出勤中の電車から、外を見ていると、観光バスがみえたんだが、そのバスの側面に「FUKUDOME」と書いてあったんだ。それだと、「ふくどめ」という名称のバス会社か、もしくは観光会社のバスでしょうね。あっ!! そうか!!わっ!! 主任、どうしたんですか!「FUKUDOME」=「ふくどめ」って読むんだな。えっ、、、何だと・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記32

「週刊マイロボット」も本日で「25号」になります。だいぶ、ペースが上がってきたな。これからは週に2、3冊のペースで進めるぞ。週に2、3冊のペースで進めても、現在の刊行分に追いつくのは5月頃になりそうですけどね。。では、今回も誌面の内容からだな。まずは「パートナーとしてのロボット」という話題だ。パートナーロボットというと・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
日常の話題

ズボンを買いに行きました。

今日はズボンを買いにいったよ。ジーパンかなにかですか?いやいや。スーツのズボンだよ。仕事で使うからね。何せ、仕事中はスーツのジャケットは脱いでいるからね。どうしてもズボンだけ傷んでしまって、、、なるほど。そこで、向かったのが「洋服の青山」だ。なにせ、スラックスの2本目が半額、3本目がタダというのが嬉しい。つまり、主任は・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記31

今日もロボットだ。本日は昨日の「23号」に続いて「24号」ですね。そうだね。早速、誌面の内容に入るが、今回気になったのは「ロボット宇宙飛行士 ロボノート」の話題だな。ロボットの宇宙飛行士ですか、、、想像しにくいのですが、、ロボットの形状などは、どうでもいいとして、人間が無重力、かつ真空の宇宙空間で行動するには色々と制約・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊マイロボット」日記30

さぁ、ロボットだ。確か、今度は「23号」でしたね。先日の「ロボザック」といい、ペースが上がる事は良い事ですね。早く、現在刊行の分まで追いつきましょう。そうだな。その為にも、ガンガン製作をしていこう。では、恒例の誌面の内容からですね。今回はどんな話題が掲載されていたのですか?今回は、「言語を理解するには」という話題と、映・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
未分類

「週刊ロボザック」日誌 その2

さて、今日も「ロボザック」をやろう。お、2日連続だね。13日に「5号」が発売されるから、早く、そこまで追いついておこうと思ってね。「マイロボット」の様に遅れると、あとで苦労しそうだから、、、良い心がけだね。この心がけが続けばいいけどね。それで、今回の内容はどうだったの?今回は、なんと「ロボザック」の紹介DVDが付属して・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
ロボザック

「週刊ロボザック」日誌 その1

さて、今日から、「週刊ロボザック」を始めよう。おっ、、はじめるんだね。「週刊マイロボット」のように製作が遅れないように、気をつけないとね。そ、そうだな。その点は十分に注意をするよ。。。さて、早速、内容に入ろうよ。いったいどんな冊子なの?上記の様なパッケージだ。ちなみにパッケージの右下に「各種競技会規格対応」と記入してあ・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
本・コミック

ヨーロピアンパレス

ボス、先週定期購読を申し込んだ「週刊ロボザック」だけど、なんか「4号」だけが先に到着したらしいね。そ、そうなんだよ。でも、次の日に、ちゃんと「1号〜3号」も届いたよ。では、これから、製作に入れるね。今回の「ロボザック」は「マイロボット」のように遅れないように毎週欠かさずに作って行く予定だよ。本当かなぁ?? これまでの「・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
日常の話題

巻き寿司

し、しまった!!まぁ!! だったら開けないといけませんね。・・・・・・ふふっ、冗談ですよ。ところで主任、どうしたんですか? 何か問題でも??そ、そうなんだよ。大事な事を忘れてて、、、いったいどうしたんですか?節分に、「巻き寿司」を食べ損ねた。なんだ。そんな事ですか。そんな事とはなんだ!! 縁起物として、しっかり食べてお・・・

▶︎▶︎ 記事を読む

0
スポンサーリンク