
-
今日は、午後から篠栗に行く用事があったので、その前に「呑山観音寺」に紅葉を見に行きました。

-
確か、テレビでは見頃になったと聞いたけど、実際にどうだった??

-
たくさん写真を撮ってきたので、まずは見てくださいよ。

-
わぁ!! 綺麗だね。まさに見頃って感じだ。
2枚目の写真の「天王院本堂」前の紅葉のアーチは有名だよね。
それだけに人が多くて、写真を撮るのも大変だけど。

-
まだ色づきが弱いところもありましたので、「今週末〜来週」にかけてが一番良い時期だと思います。
今日は、平日で、しかも午前10時頃に行ったにも関わらず、来場者が多かったですよ。

-
そりゃ、こんなに綺麗に色づいている写真を見れば解るよ。
誰もが見たいと思って来ているんだろうし。

-
11時過ぎ頃に帰ったんですが、その頃には駐車場は満車状態で、「呑山観音寺」に向かう道も渋滞していました。

-
「呑山観音寺」といえば、紅葉のアーチだけではなく、「ドウダンツツジ」も有名だったと思うけど、それは見てこなかったの??

-
もちろん、見てきましたよ。

-
これまた綺麗だけど、確かに言われてみれば色づきがもうちょっとって感じはするね。

-
それから、「瑜祇大宝塔(ゆぎだいほうとう)と両頭愛染明王(りょうずあいぜんみょうおう)」の特別拝観が開催されていましたので、そちらも見てきました。
拝観料は「500円」です。

-
「瑜祇大宝塔」の中に、「両頭愛染明王」の像があり、拝観することができます。
「両頭愛染明王」は、青黒白の不動明王と赤色の愛染明王の2つの頭がついた像で、一度見る価値はあると思います。
拝観時には、「記念(祈念)散華」を授与してもらいました。
この裏に、2つの願い事を書き、「瑜祇大宝塔」に納める(散華)することで、願いが叶うそうです。
私も願い事を2つ記入して散華してきましたよ。

-
ウチも、来週にでも行ってみようかな、、、

-
「呑山観音寺」の公式サイトにある案内図を確認すると、見てまわりやすいように見えますが、実際にはかなりの高低差の坂があるので、そこは注意が必要です。
「呑山観音寺」のPVも公開されていましたので、そちらで確認するといいかもしれません。

-
また、キッチンカー等の出店もありましたので、ゆっくりと楽しむことができると思いますよ。

-
「呑山観音寺」は、福岡県では屈指の紅葉の名所だからね。
ウチも「2021年」に行ったんだけど、その時の「ドウダンツツジ」の色づきは、下の写真の通りだった。
今日の写真は、この時と比べると、まだちょっと早いかな、、、って気はするね。

-
やはり、「今週末〜来週」に行くのが良さそうですね。
▼ https://www.nomiyamakannonji.com:「呑山観音寺」のサイト
PV 呑山観音寺 福岡県篠栗町
「例年より鮮やか」「絵画のよう」呑山観音寺で3000本が真っ赤に色づく 福岡の紅葉スポットは今
FBS福岡放送ニュース(2025年11月12日)















コメント