-
今日の熱海の土砂崩れのニュースにはビックリしたよ。
-
あぁ、ウチもビックリしたよ。
静岡県の熱海市周辺では、ここ数日で例年の7月1ヶ月分の降雨量の雨が降ったらしいね。
それで地盤が緩んで、大きな土砂崩れが発生したみたい。
-
行方のわからなくなっている方の無事を祈るばかりだね。
-
昨年の熊本県の豪雨もそうだけど、ここ数年、大規模な豪雨被害が相次いでるね。
-
梅雨だから、雨が降るのは当然だとしても、同じ場所に大量に降る雨が増えた気がするね。
-
「線状降水帯」ってやつかな。大きな「積乱雲」が重なったものらしいけど、最近良く耳にするようになってきたね。
-
やっぱり、温暖化が原因なのかな??
-
全てではないだろうけど、一因には違いないと思う。
雨というと、大きな山を雲が越えられなくて、その手前で雲が溜まって降るというイメージがあるんだけどさ、、、
-
そのイメージはあるね。だから、「山の天気は変わりやすい」と言われているんだろうけど。
でも、豪雨を発生させる「積乱雲」は違うよ。
-
地表が暖かい状態で、上空に冷たい空気が入ってきた時に、大気が不安定になって「積乱雲」ができるらしいね。
北からくる冷たい大気と南の暖かい大気がぶつかって「前線」ができる。この温度差が最近は大きくなっているのかな??
-
どうだろう?? あたしは専門家じゃないから分からないよ、、、
-
週明けも、ある程度の雨が降ることが予想されているようだし、注意しないとね。
ウチらのいる「宗像市」だって、いつ災害が起こるか分からないから、ハザードマップなんかを確認しておこう。
コメント