スポンサーリンク

「週刊マイロボット」日記74

2007年8月7日(火)の話題
これは『約18年前』の話題ダヨ。

Image

本日は「マイロボット」をやろう。


Image

今回は「67号」になりますね。さっそく誌面の内容からですね。


Image

今号では、「コンピューターの中のペンギン」という話題があった。


Image

それは、どんな内容だったのですか??


Image

ああ、コンピューターで「ペンギン」というと「リナックス」の事に決まっているじゃないか。


Image

決まっているって言われても、私は知らないのですが、、、


Image

まぁ、詳しくない人はそうかもしれないな。でもリナックスは現在、色々なものに使われているんだよ。「Windows」と同じような「OS」の一種だよ。


Image

なるほど。でも、どうして「ペンギン」なのですか?


Image

ペンギンがマスコットキャラクターなんだよ。この理由については、ウチも詳しくは知らないよ。ともかく、「リナックス」といえば、「ペンギン」だ。ほら、「スター」といえば「錦野旦」さんというのと同じだよ。


Image

その例えは、的確なのでしょうか、、、、怪しい感じがするのですが、、、


Image

ま、まぁ、ともかく、そういうことだ。さぁ、次の話題にいくぞ。


Image

次の話題は、また映画ですか??


Image

そうなんだよ。「感覚による仮想現実の世界」というタイトルで、「マトリックス」や「ファイナルファンタジー」等の映画が紹介されていたよ。ウチは「ファイナルファンタジー」というと、大赤字を出した映画というイメージしかないんだけどな、、、


Image

赤字とロボットに関する世界観は関係ないじゃないですか、、、、


Image

あ、そうそう、、「Wii」についても紹介されていたよ。これも「感覚による仮想現実」なんだろうな。たしかに、プレイしていて、仮想現実という実感はあるからね。


Image

今後は、色々な「仮想現実」を体験できるものが登場してくるかもしれませんね。


Image

そうだね。期待したいね。


Image

では、そろそろ制作ですね。


Image

まずは今号の付属パーツだが、下記の写真の通りだ。


Image


Image

今号のパーツは何ですか?


Image

予備のネジがたくさん付属してきたよ。きっと無くしたときの為に付属してきたんじゃないかな、、、


Image

それだと、今号の制作は無しですね。


Image

いやいや、ちゃんと「ブレッドボード」に回路を作るという作業があったよ。


Image

だったら、なんで紹介しないのですか、、、


Image

いや、それがさ、今回の回路って、今後制作予定の「アームコントローラー」がセットされないと動作しないそうなんだよ。だから、実際に使えるようになってからの紹介でいいかなぁ、、と思って、、、


Image

なるほど。では、早く次をやりましょうね。


Image

そうだな。実は、既に手元には「75号」まで到着しているからな。「75号」で一通りの完成になるので、早く勧めたいと思うよ。




週刊マイロボット日記一覧へ


コメント

スポンサーリンク