-
節分です。
-
この日だけは、コンビニでも、「恵方巻き」が売られていますね。ちなみに今年の恵方は「西南西」です。
-
ちょっと疑問に思うのですが、この「恵方」って何なのでしょう??
-
「恵方」とは、「歳徳神」のいる方位のことです。こんな事をいうと、次は「歳徳神」って?? という話になるかもしれませんね。「歳徳神」とは陰陽道でその年の福徳をつかさどる神様です。
-
その「歳徳神」という神様のいる方向が「恵方」ですか。毎年、「恵方」が変わるということは、落ち着きのない神様なのでしょうか??
-
そんな詳しいことまでは知りませんよ、、、自分で調べてください。
-
でも、この「恵方巻き」の風習ですが、ちょっと前までは無かった様な気がします。私の小さい頃も、豆まきは行っていましたが、「恵方巻き」を食べる習慣はなかったです。
-
ここ10年ぐらいで定着化したようですよ。
-
これって、「巻き寿司」ではなく「ちらし寿司」ではダメなのでしょうか?? 私は好きなんですが。
-
「巻き寿司」の理由が「福を巻く」という意味もあるようですからね。「福を散らす」だとイメージが悪いですよ。
節分

コメント