スポンサーリンク

今月のカレンダー

2010年2月1日(月)の話題
これは『約16年前』の話題ダヨ。
Image

今日から2月ですよ。あっという間に1月が終わりましたね。


Image

本当に、月日が経つのは早いものです。


Image

私の知り合いの方が、今月のカレンダーは面白いと言っていたのですが、、、


Image

どのように面白いのでしょうか?? 1月は「11日」が「成人の日」で祝日でした。今月も「11日」が「建国記念日」で祝日です。2ヶ月続けて「11日」が祝日というのが面白いのでしょうか?? さらに、この「11」と「11」を足すと「22」になりますが、3月は「22日」が「春分の日の振替休日」で休みです。さらにさらに、その倍の「44」、、、「4月4日」も日曜日です。


Image

わっ!! 副主任、よくそんな事が思いつきますね!!


Image

一応、参考までに次まであげておきましょう。「44」の倍の「88」、、、「8月8日」も日曜日です。


Image

なんか、数字遊びみたいで面白いですね。でも、それではないんです。


Image

では、どのような事ですか??


Image

その方は「月曜日」から始まるカレンダーを使用しているのですが、そのカレンダーをみると、今月が4週でピッタリと収まっていて気持ちがいいそうです。ほら、こんな感じで、、、


image


Image

え、、、それだけの事ですか、、、、


Image

1日が「月曜日」から始まって、28日しかないので、奇麗に揃うんですね。


Image

私は「日曜日」から始まるカレンダーを利用しているんですが、、、、


Image

実は、私も「日曜日」から始まるカレンダーを使用していますが、これを聞いたときに、ちょっと嬉しくなったんです。「月曜日」からはじまるカレンダーを買おうかなぁ、、、って。


Image

その方はきっと「A型」ですね。


Image

「B型」の方ですよ。


Image

きっと、その方にとって、紅葉さんに話したくなるほど、嬉しいことだったんでしょう。


Image

私も嬉しくなったからいいんですよ。こういうちょっとした事に気づくと嬉しいものですよ。


コメント

  1. Pー子 より:

    わっ・・・ほんとだっ! おもしろいですね~。
    カレンダー見ていても、気にも留めていなかったのですが、
    こういう数字の並びって、結構あるのカナ・・・?
    数学の苦手な私には、ちと難しいお話です。  ははっ・・・。

  2. かじ より:

    >「Pー子」さん

    意図的にカレンダーを見る事って無いですよね。
    月曜スタートのカレンダーで奇麗に整列することなんて普通は気がつきません。

    「13日の金曜日」は、何故か目がいきますが、、、、

    きっと、色々と調べてみると数字の並びの語呂合わせのような法則があるのかもしれませんね。

スポンサーリンク