スポンサーリンク

DVDウォークマン

2006年5月15日(月)の話題
これは『約19年前』の話題ダヨ。

Image

 6月1日に新しい「ウォークマン」が発売されるらしい。今回の分は「DVDウォークマン D-VE7000S」という商品です。大きさは「幅193.7×奥行32.7×高さ136.3mm」とのこと。いや。。これ、携帯しますか?ちなみに重さは「775g」らしいです。正直に言うと、これを携帯するぐらいなら、PSPを持ち運んだ方がいいのではないか?と思うのですが。。。違うかな?

 というか、、、ブルーレイを主導して牽引してくべきソニーが「DVDウォークマン」を出しているようでは、まだまだDVD時代が継続する、、、と言っているのと同じだと思うんだけど。。。ま、ウチとしては据置型のUMDプレーヤー、、、ひいてはPSPのゲームも据置でプレイできる機器を発売して欲しいと思っているのですが、ま、それは無理っぽい。

 「DVDウォークマン」についてもうちょっと調べてみました。価格は35,000円とのこと。うん、これはお手頃な価格かもしれませんが、現在怪しげな海外性のポータブルDVDプレーヤーってかなり安いですからね。出したから売れる、、という訳にはいかないような気もします。一番気になるのがバッテリーの持続時間ですよね。

 バッテリーの持続時間は公称で3時間とのこと。液晶非表示でのCD等の再生の場合は7時間らしい。。。うーん、映画が1本と半分ぐらい見れる程度ですね。また、据置機としても使用できるらしく、外部出力端子やデジタル音声出力まで付いているらしい。。。うーん、据置で買うならもっと機能の良い物が欲しいと思うんだけどなぁ、、、

 ということで、ウチにとっては全く必要の無い機器のようです。ウチの場合は映像の変換は必要ですが、「W-ZERO3」でムービー再生ができますからね。わざわざDVDの携帯プレーヤーを持ち運ぶ事はないと思われます。それに、、、ウチも電車の中でムービーを見た事があるのですが、電車の騒音で、音声が聴き取りづらいんですよね。ま、字幕の映画をみるのならいいのですが、邦画や吹き替え版は結構つらいです。これがグリーン車等に乗っているのであれば、騒音も少なく、良いかもしれませんが、通常の在来線では無理ですね。

 ということは、これは移動しながら見る、、というのではなく、出かけた先で見る、、といった使い方がいいのかもしれませんね。でも、これが地デジチューナー搭載、、とかであれば、もっと評価が変わってきそうな気もするんですが、、、どうでしょうか?


コメント

スポンサーリンク