
-
中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけているとか。
それを受けて、中国の大手航空会社は、日本行きの航空便のキャンセルや変更手続きを無料で対応すると発表しているようだ。

-
「高市早苗」首相の国会答弁が原因のようだけど、、、

-
台湾有事時の発言だよね。
もし台湾が中国から武力による侵攻を受けた場合、日本は「存立危機事態になりうる」と判断する旨の発言をした。
つまり、自衛隊の出動等についてもありえるという判断だね。

-
今日になって、日本への留学についても慎重に検討することを呼びかけ始めたようだね、、、
今後、どうなっていくんだろう??

-
中国政府が言ってることなので、民間レベルでは、そんなに影響はないんじゃないか、、、と思うんだけど。
現在、国内の有名な観光地は中国からの観光客が多いから、これを機に少し減ってくれればオーバーツーリズムの抑制になるんじゃ無いかな。

-
問題が大きくなって、中国からの観光客が激減、、、みたいな話になると、観光業への影響が出るんだろうけど、すぐにって感じはしないよね。

-
それよりも、現在中国にいる日本人たちの方が心配だよ。
報復などを受けなければいいんだけど。

-
日中関係の悪化はどちらの国も望んで無いだろうし、どこかで妥協点を見つけて早い時期に関係修復をしてほしいよ。

-
正直なところ、高市総理は「台湾が中国から武力による侵攻を受けた場合」という仮定の話への回答なんだから、中国側も、「武力による侵攻なんかしないよ」と余裕を持った回答をしておけばいいのに、、、と思ってしまう。
でも実際は、「中国は台湾に武力による侵攻を行う、と日本側は考えている」と思われてしまったんだろうな。

-
近年、「ロシア」による「ウクライナ」への侵攻、「イスラエル」による「ガザ」への侵攻が起こってるし、もしかしたら中国も、、、って考えてしまうところもあるよね。

-
そういったこともあって、今回、国会で答弁となったんだろうけど。

-
それでさ、高市総理の発言を引き出す答弁をした相手って誰だったの??
その議員は、この事態を受けてコメントでも出したのかな??

-
立憲民主党の「岡田克也」議員だね。
しつこい答弁で総理から発言を引き出したんだけど、、、
この人、「民主党」政権時には、外務大臣も務めた人なんだけどな。
「存立危機事態になりうる」という回答が出れば、こういう状態になってしまうことは解ってたんじゃないかな。

-
えっ、、、外務大臣経験者が発言を引き出したの!?

-
だからさ、日本では岡田議員にも批判が集まってるようだ。
海外では総理の発言と捉えられているけど、国内では、それを引き出した議員も悪い、、、と。

-
早く関係が修復することを祈るのみだね。

-
関係修復はしてほしいけど、オーバーツーリズムで困っている自治体も多いみたいだし、少しは中国からの観光客が減ってくれるといいかも、、、と思ったりもする。
最近は、どこに行っても中国からの観光客がいるからね。
中国が日本への渡航自粛を呼びかけ 高市総理“撤回しない”台湾有事答弁の対抗措置か
ANNnewsCH(2025年11月15日)
【日本への渡航自粛を呼びかけ】中国 高市総理の「台湾有事」答弁めぐり 渡航自粛広がれば日本観光業への打撃懸念
TBS NEWS DIG Powered by JNN(2025年11月15日)



コメント