
-
今日は「七夕」ですね。

-
テレビのニュース等で、飾り付けられている短冊を見ると、「コロナが収まりますように、、、」というような、「新型コロナウィルス」に関する願いが多いようだ。

-
短冊に限らず、神社の「絵馬」なども、昨年以降、コロナ収束を願うものばかりです。

-
去年、今年と、「七夕」に関係するイベントも、各地で中止になっているだろうし、、、
福岡県のこの時期の風物詩「博多祇園山笠」も、2年連続で開催の見送りになっているからね。

-
残念ですね。
せめて、「七夕」の今日、空の星でも見れればいいのですが、全国的に天気がいまいちのようですし。

-
みんなの願いとは反するように、「新型コロナウィルス」の感染者は、また拡大傾向にあるみたいだね。
ちょっと心配になるよ。

-
次に広がれば、「第5波」になるんですよね。
ワクチン接種も進んで、少しずつ収束していくのではないかと期待していたんですけど。

-
そのワクチンも、供給量が減っているからペースも落ちてきているし、、、
もう少し、「我慢の期間」となりそうだ。

-
「我慢、我慢、、、」って、去年から全然状況が変わっていない気がします。

-
「夜明けの来ない夜は無いさ」という言葉を去年から、よく聞くようになったけど、夜が明けたら「朝から大雨」というようなことも予想しておかないとダメかも、、、
それだけ、色々と大変な状況になっている気がする。

-
悪いことばかり考えても仕方がありません。
もうちょっと時間がかかるとは思いますが、コロナが収束した時には、今まで我慢してきたことが色々とできるようになりますよ。

-
「長い夜を飛び越えてみたい」という風にはいかないものなのか、、、

-
そもそも、この「コロナ禍」=「夜」のように捉えるのも、変だと思いますよ。

-
あれ?? 違ったのかな??
だから、去年「夜を駆ける」が大ヒットしたと思っていたんだけど。

-
まったく関係無いと思いますよ。
七夕:「コロナ禍」=「夜」のように捉えられてる??
その他


コメント