
-
つい先日、福津市の「宮地嶽神社」に「菖蒲」を見に行ってきました。
参道、境内にたくさんの菖蒲が展示されていました。

-
「宮地嶽神社」では、毎年、この時期に「菖蒲まつり」を開催してるね。

-
今年は、「5月29日〜6月13日」までのようです。私が行ったのは、「5月7日」です。

-
参道、境内だけでなく、神社の裏手には、「菖蒲宛」があるよね??

-
はい。
そちらもちゃんと見てきましたよ。

-
綺麗に咲いているけど、、、誰もいないね。
誰にも邪魔されずにゆっくり見れたんじゃない??

-
平日の夕方18時頃でしたから、少なかったのかもしれません。
コロナ禍の影響も少なからずあるのかもしれませんが、、、
「菖蒲」も綺麗でしたが、「紫陽花」も負けず劣らず綺麗でしたよ。

-
夕方?? 「宮地嶽神社」の夕方といえば、「光の道」だよね。
海岸まで一直線に続く道に、光が差すという、、、

-
「光の道」で盛り上がるのは、2月と10月です。
5月は、全く見頃ではありません。一応、写真だけは撮ってきましたよ。

-
これまた、誰もいないどころか、道路に車すら走ってない、、、

-
ふふふ。
タイミングが良かったのかもしれませんね。
写真をよく確認して見てください。影が右から左にかけて差していますよね。太陽が「光の道」よりも、だいぶ右側(北寄り)に位置している証拠ですよ。

-
これが、2月と10月頃だと、道に重なるように太陽が沈んでいくわけか、、、

-
数年前の10月に撮った写真がありました。
ちょっと雲がかかっていたので、太陽は確認できませんが、よく見ると人の影が道と同じ方向にまっすぐ伸びているのが確認できますよ。

-
本当に、あんまりパッとしない写真だね。

-
しょうがないじゃないですか。
素人がスマホで撮った写真なんですから。太陽を遮るように大きな雲もありましたし。

-
ともかく、菖蒲を見に行くなら、今のうち、、、ってことだね。

-
はい。
境内も綺麗ですが、「菖蒲苑」は本当に見応えがありますよ。
宮地嶽神社の菖蒲を見てきました
地元の話題







コメント