
-
このところ、何度か話題にしているラグビーのワールドカップですが、本日、日本代表はカナダと対戦しました。

-
23−23の引き分けでした。

-
残念ですが、今回のワールドカップでは一勝もすることができませんでした。

-
このような状況で、2019年の日本開催予定のワールドカップは大丈夫でしょうか??

-
少し不安ですが、まだまだ、期間はあります。次回の大会は2015年にイングランドで行われます。まずは、そこへ向けて頑張ってほしいです。

-
私もラグビーの日本代表の試合をニュース等でみましたが、外国人ばかりに見えましたが、、、帰化選手がそんなに多いのでしょうか??

-
代表になる条件は以下の3つの条件のどれかに該当すればなれるようです。
・当該国で出生
・両親、あるいは祖父母のいずれかが当該国で出生
・36カ月間継続して当該国に居住
この3番目の36カ月間、つまり3年間日本で暮らしていれば代表になれるとう条件で外国人が多いのではないでしょうか。

-
まぁ、日本のラグビーのトップリーグチームに所属している選手はずっと日本に居住しているでしょうから、すぐに条件を満たしそうな気もします。でも、サッカーの代表のように、その国の国籍を持っていないと代表になれないというような点からすると甘い気がします。

-
私も、その理由についてはよくわかりませんが、、、

-
なんとなく見ている側からすると、外国人ばかりが日本代表にいるのは不思議な感覚になります。

-
それは考え方次第だと思います。外国人がいることで、日本人の選手のレベルアップ等にも繋がると思いますし、、、
引き分け
スポーツ

コメント