
-
最近、流行の「ツィッター」について話題にしましょう。

-
「ブログ」が数年前からブームになったかと思ったら、現在は「ツィッター」ですね。

-
「ブログ」もブームに乗って作成してみたけど、結局、更新が面倒で止めてしまった人も多いのではないでしょうか。

-
そもそも、「ツィッター」って、どういうものなのでしょうか?? 私は詳しく解らないんです。ほら、著名人が発言した内容に、たくさんの返事が来て、話題になっているようなニュースを良くみかけますが、どんなものなのか、捉えられないんです。

-
「本日のサッカー日本代表の試合ですが、完敗といっていい内容でした。W杯まで、あと1ヶ月を切った状況ですが、、、心配です。」

-
えっ!! 唐突になんですか!!

-
つぶやいてみたんです。字数制限のある中で、なにかをつぶやく。それに対する返事を受けることで、コミュニケーションを取る仕組みです。そのつぶやきを「ツィート」と言います。

-
つぶやくと返事が来るのですか?? そうなると、WEB掲示版のような仕組みなのでしょうか??

-
返事というのはちょっと違うのですが、、、ほら、先ほどの紅葉さんのように、つぶやいても「はぁ?」と思う人もいるわけです。

-
あ、あれは、唐突にサッカーの話題になったので、、、

-
例えば、本日のサッカーの試合を見て、私と同じ様な感想を持った人が同じ様なことをつぶやいたとします。

-
私も本日の試合をみましたが、ワールドカップに向けて不安になりました。

-
そのつぶやきが「サッカー」や「日本代表」、「ワールドカップ」等のキーワード事に見る事ができるんです。その中で、自分と同じ様な価値観、気になる方がいたら、登録することで、その人がつぶやいた時にすぐに確認できたりするようになるわけです。気になる人や、著名人を登録しておくと、その人が次につぶやいた時にすぐに確認できるようになり、そこにコミュニケーションが生まれます。

-
やっぱり、よく解りません、、、、

-
やってみるのが一番早いのですが、、、

-
このサイトでツィッターをやってみてはどうでしょうか??

-
行う必要はないでしょう。この会話形式で行うのであれば、不要ですよ。つぶやきは一人で行うものです。ブログの更新が面倒 → 短い文章でコミュニケーション という流れでツィッターが生まれたのではないかと思いますし、このサイトは、このままでいいと思います。

-
「騒がしい教室内が、いきなりシーンとする時、幽霊が通ったとか言いますが、ドラえもんがタイムマシンで通ったと言い張る友人がいるんです。」

-
それって、、、主任でしょう、、、

-
ほら!! せっかくつぶやいたんですから!!

-
私のさっきの「サッカー」と、紅葉さんの「ドラえもん」とは共通点がありません、、、ツィッター上でつぶやけば、「ドラえもん」や「タイムマシン」というキーワードで、同じような価値観の人が見つかると思います。そのような方を登録していくんですよ、、、そこで、同じ様な価値観の方とのコミュニケーションが生まれてくるわけで、、、
つまり、著名人であれば、なにかをつぶやいた時に気になって登録したり、それに関する返事をしたりする人も多いと思いますが、私がツィッターを始めたとしても、興味をもってくれる人は最初は誰もいませんので、返事等は最初は全く期待できないとお思います、、、、その点で、最初から返事等を期待して始める方にとっては、ちょっと期待はずれになってしまうかもしれません、、、、

-
今度、自分で調べてみます。
ツィッター
サイト


コメント